rail-geo’s diary

首都圏の鉄道と地理に関するクイズを週2回ぐらいの頻度で出す予定です

東京神奈川は東日本に含まれるのか?

東名高速道路中央自動車道圏央道あきる野インター以南。

これらはNEXCO中日本の管轄であり、NEXCO東日本ではない。

ならば、東京と神奈川は東日本に含まれないのか?

 

f:id:Y-zal:20220909060856j:image

日本を2分割するなら、東京神奈川は東日本に属するだろう。しかし、3分割するとなったらどうだろう?

地図を見る限り、NEXCO中日本がカヴァーするエリアでは主にJR東海が幅を利かせている。JR東日本はあまり活躍していない。

一応神奈川には御殿場線東海道新幹線(新横浜、小田原)があり、東京には東海道新幹線(東京、品川)がある。

そのため、NEXCO中日本エリア=JR東海エリアという方程式はちゃんと成立している

高速道路と鉄道会社が揃いも揃って東京神奈川を東日本から除外しようとしている

そこまで言うならば、「日本を3分割する」と言われたら、東京神奈川は東日本ではなく中日本に相当すると認めてもいい気がする。

まあ確かに日本の首都ってつまり日本の中心ってことだから、東京を無理矢理中日本に入れてもいいと私は思う。

 

しかし、そうなると疑問点が2つ残る。

1つ目は埼玉と群馬の行く末だ。

f:id:Y-zal:20220909062539p:image

そもそも埼玉は東京より西にあるし、群馬は埼玉よりも西にあるから、場所的に中日本になり得そうだ。

けれども、圏央道の埼玉区間にはギリギリNEXCO中日本が介入してないし、東海道新幹線は東京駅以北に延伸する気配がない。

まして群馬なんて眼中に無さそうだ。

つまり、埼玉群馬は、地理的に中日本っぽく見えても、文化的には未来永劫東日本であり続けることになるのだろう。

 

 

疑問の2つ目は北陸4県(福井〜新潟)だ。

よく見るとNEXCO中日本の管轄だけど、鉄道会社はJR西日本である。高速道路と鉄道会社で意見が割れているのである

私的には、これ以上中日本エリアを増やさないで欲しいというのと、北陸には東京横浜名古屋に匹敵する大都市がないから日本の中心を名乗って欲しくないっていう理由で、西日本に入れるべきだと思っている。

 

 

結論

西日本…九州〜近畿、北陸4県

中日本…三重 岐阜 愛知 静岡 長野 山梨 神奈川 東京

東日本…北関東4県、東北、北海道

ってとこかな。埼玉都民の私としては、東京と埼玉を分断されちゃったのは少し残念ではあるが…

まぁ仕方ない

 

 

 

 

 

 

 

 

さいたま市って意外と西にあるよね?

自分の住んでるさいたま市について、たまに思うことがあるのですが、

さいたま市って意外と西の方にあるっぽい?

f:id:Y-zal:20220909053205p:image

そもそもさいたま市東北本線の通過地点じゃん。

東北本線って東京からまっすぐ北に向かって盛岡青森に行く路線じゃないですか

だから大宮駅は東京駅の真北にあるんじゃないかって小さい頃からずっと思ってたんですよ

でもそんなことはない。東京駅の真北は春日部市だし、大宮駅の真南は荻窪らしい…

実は自分が思ってたよりも東北本線東京〜大宮間って西に向かっているんだなーって思いました。

 

その証拠に、国府津駅の運賃表もちょっと変なんですよね〜

JRの駅の運賃表って、その駅から営業キロ数100km以下のところだけを載せてるじゃないですか

よく見てみると、西浦和駅北戸田駅までは載ってて、武蔵浦和駅とかは載ってないんですよ!

f:id:Y-zal:20220909054211p:image

これって要するに、茅ヶ崎以遠の駅から西浦和駅に行くなら、相模線、中央線、武蔵野線経由で行くのが最短っていうことになるってことを表してるわけよ

大阪名古屋方面からさいたまに行く場合、東京駅を経由して行くよりも、八王子等の多摩地域を経由した方が実は近いって、なんかすごく違和感ありません?せっかく湘南新宿ライン上野東京ラインとかが開通したのに…

ちなみに茅ヶ崎武蔵浦和の最短経路は東海道線東北本線(赤羽駅乗り換え)で82.4km。八王子駅経由なら82.6kmなので、東京駅経由の方が近いけどほぼ誤差の範囲ですね

もう少し調べたんですけど、茅ヶ崎〜指扇なら八王子経由の方が近くて、茅ヶ崎西大宮なら東京経由の方が近いそうです

やっぱりさいたま市って自分が思っている以上に西にあるっぽいですね笑。特に桜区と西区は多摩区に改名してもいいんじゃないでしょうか

 

 

 

 

 

 

 

鉄道地理クイズ#5

新宿駅から乗り換え無しでは行けない自治体を1つ選べ

①町田市

武蔵村山市

昭島市

稲城市

 

 

前回の答え

千代田区を通らない地下鉄を1つ選べ

①都営新宿線

②都営浅草線←正解

東京メトロ南北線

東京メトロ有楽町線

 

新宿線は九段下や岩本町の辺りで、南北線有楽町線は永田町で千代田区を通っています

しかし、浅草線はギリギリ千代田区を通らず、台東区中央区→港区の順に都心を通ります

千代田区と言えば地下鉄が張り巡らされているイメージが強いですが、実は浅草線大江戸線副都心線は通っていないのです

(追記:大江戸線飯田橋付近でギリギリ通っているかもしれない。検討の余地あり)

鉄道地理クイズ#4

千代田区を通らない地下鉄を1つ選べ

①都営新宿線

②都営浅草線

東京メトロ南北線

東京メトロ有楽町線

 

 

 

前回の答え

駅及びその周辺で洪水の被害が全く無いとされている駅を1つ選べ(Fromハザードマップ)

桶川駅 (埼玉県桶川市)←正解

②戸田駅 (埼玉県戸田市)

越谷駅 (埼玉県越谷市)

八潮駅 (埼玉県八潮市)

 

ハザードマップ(https://disaportal.gsi.go.jp/)を見てもらうと分かるんですが、

戸田は荒川が、越谷は元荒川が、八潮は中川が近くを流れるので、洪水マーク(赤色)の面積が広いです。

しかし、上尾〜桶川〜北本の駅近エリアは比較的安全で、赤の表示が無いです。

桶川は土砂災害や高潮の被害も無さそうなので、実は住みやすいところなのかもしれませんね

 

鉄道地理クイズ#3

駅及びその周辺で洪水の被害が全く無いとされている駅を1つ選べ(Fromハザードマップ)

桶川駅 (埼玉県桶川市)

②戸田駅 (埼玉県戸田市)

越谷駅 (埼玉県越谷市)

八潮駅 (埼玉県八潮市)

 

 

 

 

前回の答え

JR新宿駅からの直線距離(営業キロではない)が最短のものを選べ

①JR登戸駅 (川崎市多摩区)

②JR武蔵溝ノ口駅 (川崎市高津区)←正解

③JR武蔵小杉駅 (川崎市中原区)

④JR川崎駅 (川崎市川崎区)

 

4つとも川崎市内の南武線の駅ですが、

登戸駅まで14.0km

武蔵溝ノ口駅まで12.9km

武蔵小杉駅まで13.1km

川崎駅まで17.5km

よって、僅差で武蔵溝ノ口駅の方が近いということになる

追記

僅差すぎる直線距離問題は悪問だと思ったので、今度からは出さないことにします。申し訳ない

 

鉄道地理クイズ#2

JR新宿駅からの直線距離(営業キロではない)が最短のものを選べ

①JR登戸駅 (川崎市多摩区)

②JR武蔵溝ノ口駅 (川崎市高津区)

③JR武蔵小杉駅 (川崎市中原区)

④JR川崎駅 (川崎市川崎区)

 

 

 

前回の答え

東京23区外なのに電話番号が03から始まる駅を1つ選べ

東伏見駅 (西東京市)

吉祥寺駅 (武蔵野市)

三鷹台駅 (三鷹市)

④仙川駅 (調布市)←正解

 

23区外でも調布市と狛江市の一部は市外局番が03から始まるからです

仙川駅の電話番号は03-3308-1722

それ以外は042から始まります

 

鉄道地理クイズ#1

東京23区外なのに電話番号が03から始まる駅を1つ選べ

東伏見駅 (西東京市)

吉祥寺駅 (武蔵野市)

三鷹台駅 (三鷹市)

④仙川駅 (調布市)

 

正解と解説は次回発表します